トロンボーンの出来るまで
公開日:
:
その他
元記事:YAMAHAおWebMagazine「おんがくうぃくり」
楽器解体全書の第3回はトロンボーンです。
> 今回は、トロンボーンの製作現場におじゃましました。
> あの、長い長い管はどうやってつくられているのでしょうか?
> トロンボーンならではの工程について、高橋良宏(たかはし
> よしひろ)さんに工場を案内してもらいました。
とのことです。わくわく。
中管の先が樽型になっているのは初耳です。てっきり中管全部外管と接地しているのかと。このストッキングという技術と、700mmに対してコンマ2mm以内の狂いといったところが滑らかなスライド可動を保障しているみたいです。
しかし、3500分の1の歪みなんて、一回落としたらアウトなような…トロンボーンの近くを通る時は気をつけよう…。
塩ビ管の直管トロンボーンは、F1で目の前をマシンが通ったときみたいな音です。
トランペットブログ内の関連記事
関連記事
-
-
“日本最古”といわれたジャズ喫茶が10日間だけ復活
日野皓正さんなども通ったという老舗のジャズ喫茶「ちぐさ」が、10日間だけ復活していました。(“最古”
-
-
あけましておめでとうございます
めでたく2004年を迎えました。 年明けはわくわくします。今年は何するかー。 昨年度は沢山の方々に
-
-
レコードは何故に反る
元記事:RECO-PLAY.COM news: レコードは何故反る? レコードのことならここ、REC
-
-
札幌をジャズのまちに
元記事:北海道新聞 文化・芸能「夏のサッポロ、ジャズの街に 構想始動 大通、中島公園でライブ」 札幌
-
-
地下室を作りたいときは
元記事:地下室入門:高瀬工業デザイン研究所 思う存分楽器を吹きたい人から、思う存分引きこもりたい人
-
-
ラッパしんちゃくじょうほう
元記事:Okasannizer - 「お母さん」フィルター 「お母さん」フィルターはホームページを幼
-
-
少しづつメンテナンスと更新をしていきます
かれこれ何年放置していたでしょうか。管理人自身も会社を立ち上げるなどしてトランペットからは随分離れて
-
-
オーケストラの人がブブゼラを本気で吹いたらどうなる?
今年のサッカーで話題に上がった、ブブゼラですが、話題の中心はやはり「うるさい」「耳障り」といった音色
-
-
毎年恒例クリスマスソング特集 in Trumpet Stuff
Trumpet Stuffが毎年恒例のクリスマスverになってます。 http://www.tru
- PREV
- 有名ブランドはiPodにも目をつける
- NEXT
- Sonyがお届け音楽配信