*

1879年当時のアーバン教則本を、全ページ見る方法。

公開日: : トランペット関連サイト

loc.jpgアーバン[Arban]といえば、泣く子も黙るコルネット/トランペット教本ですね。
今でも多分一番有名な教則本じゃないでしょうか。
そんなアーバン[Arban]の出版時の原稿を、全ページ見ることができるサイトがありましたので、ご紹介っ。
自分も楽器を始めてしばらくした時に、
当時教わっていた先輩に、アーバン[Arban]の第1巻を買うように言われ、
買ってきたら、番号に丸つけられて
「これやっといて」
でした。
で、毎回しごかれたので、黄色が嫌いになったこともありました(本当か)


アーバン[Arban]ですが、発行から100年以上がゆうに経過していますし、原版はもちろん英語なので、当時のものと今のものは随分と違うようです。
そんなロングセラーなアーバン[Arban]の出版時の原稿を、全ページ見ることができるサイトがあります
それは、アメリカ議会図書館「The Library of Congress
その中のアーバン[Arban]のページが「sm187916130」です。
上から三行目の「View this item」から、実際の画像を見ることができます。
TIFF形式なので、ダウンロードすると大きく見ることができます。
個人使用の範囲で、印刷して使うこともできます。
当時の雰囲気で練習したい人にお勧めです(笑)
後、ちょっとアーバン[Arban]触ってみたい人…。
ちゃんとした黄色い表紙のアーバンはこちらからどうぞー。
持ってて損は無し、ですな。

関連記事

no image

楽器のリペアマンブログが面白い

前回の記事で、管楽器専門店ウィンズラボさんの社長さんのブログをご紹介しました。   ▼管楽器専

記事を読む

no image

管楽器歯科医を目指している方のブログと歯の関連情報

トランペットが好きで、奏者ではなく口腔のサポートをされたいということで歯科医を目指し、現在歯科医とし

記事を読む

no image

紙で作る管楽器

参照先:@nifty:デイリーポータルZ:紙でトランペットを作る 急に寒くなりました。台風接近? 紙

記事を読む

no image

クラシックニュースサイト

元記事:classic news : メロディが聴こえるwebサイト クラシック界のニュースサイトで

記事を読む

no image

今年のベイシーライブのレビュー記事

参照サイト:特集 カウント・ベイシー・オーケストラ:OngakuDB.com Ongaku.DBの、

記事を読む

no image

HandEngrave /トランペットに彫刻を

元記事 : Musical Instrument Repair Shop!! Trumpet Ha

記事を読む

no image

TPOまた移転。

元記事:Trumpet Player Online TPOは移転したりメンテしたりが多いような。 F

記事を読む

no image

木製MPも早一年

元記事:ART工房Nobの木製マウスピースのページ サイトのSinceを見ると、2003年の1月10

記事を読む

no image

細長いホースで上手にトランペットのように演奏する人

トランペット用のマウスピースを刺すのは…なんと細長いホースと、さらに漏斗のようなもの。 驚くべ

記事を読む

no image

トランペットソロ譜はこちら

参照サイト:JazzTrumpetSolos.com - Trumpet Solos, Jazz R

記事を読む

  • ラッパ・その他用品のメーカーのWebサイトを"約60サイト集めてみました。セレクトボックスから選択すると該当ページにジャンプします。

    それでも見つからない方はこちらへ…
    ITG Links:Trumpet and Mouthpiece Makers

PAGE TOP ↑