トロンボーンのiPhone/iPadアプリ「iBone」が異常に楽しい
Spootnicjackというサイトの中の人が、トロンボーンを模したiPhone/iPadアプリを開発しました。
iTunesMusicStoreからすでにダウンロードすることができます。
使い方は、iTUnesMusicStoreの詳細ページから抜粋すると
- 音を出すには、スクリーンをタッチするか、息を吹きかけるだけ
- ピッチを変えるには指をスライドさせるだけ
- ボリュームを調整するにはベルを上げ下げするだけ
という仕組みです。
▼IMSの該当ページ
http://itunes.apple.com/jp/app/id306629300?mt=8
実際に使ってみましたが…
これは予想以上に楽しいです(^-^b
350円はむしろ安いかもしれないですね-。
音の出し方は、スクリーンタッチか息をマイクに向かって吹くかの2種類ですが、やっぱりそれっぽくなるのは息を吹きかける方です。
ただ、こっちは、スクリーンに書いてある音程表が見えなくなるので、トロンボーン初心者には厳しい…
Jamisのマイナスワン当たりと合わせながら楽しめそうです(^-^
しかし何が気持ちいいって、音がすごくそれっぽいんですね。ポジション違いで同じ音程でも、違う音色になったりとかなりリアリティがあります。
例えばこのサンプル動画を見てみて下さい。
iPhoneだったら後ろでiPodアプリで好きな音楽を流しながら吹くこともできますね-。
これは久々に興奮のアプリです。トランペット吹きでも楽しめると思いますよ、っていうかこれで道ばたセッションも可能かと(笑)
トランペットブログ内の関連記事
関連記事
-
-
TrumpetBlog.comドメインがオークションに
Trumpet Website For Sale - rec.music.makers.trumpe
-
-
「スピーカーから録音」も禁止の新コピー防止技術元記事:アナログコピーさえ防止できる、画期的なCD複製防止技術 - CNET Japan この度、
-
-
寝ながら音楽を楽に聴くグッズ
自分は音楽を聴きながら寝ます。ただ、周りに人もいるのでスピーカーからと言うわけには行かず、イヤホンを
-
-
こちらもポケットサイズ
参照先:ポケットサックスと楽器修理のアックス ポケットサックスです。 多分某トランペットと同じでポケ
-
-
1/10にしても耳には半分位の効果しか
元記事 : 財団法人 日本自動車研究所(デジベルの話) 騒音の判断基準としてよく使われるデシベル
-
-
トロンボーンの出来るまで
元記事:
-
-
広島・長崎に因んで、MacArthur Park(マッカーサーパーク)の演奏映像を集めてみた。
マッカーサーパークとは、マッカーサー元帥を記念してロサンゼルスに作られた公園の名前です。 ▼
-
-
日本オーケストラ連盟が事業仕分けを批判
日々ニュースをにぎわしている事業仕分けですが、決して音楽界にも無縁な話ではありません。 ▼日本
-
-
レコードは何故に反る
元記事:RECO-PLAY.COM news: レコードは何故反る? レコードのことならここ、REC